漢方の基礎

  • HOME
  • 漢方の基礎

漢方とは

漢方の基礎

漢方/中医学では、体全体の働きと深いかかわりを持つ基本的な物質として、気(き)血(けつ)水(すい)を位置づけています。

  • :体のエネルギーや新陳代謝を指します。
  • :血液だけではなく、体の栄養が含まれます。
  • :潤いを指します。

人間の体は、五臓(ごぞう)を中心に、血脈や経路などのネットワークを通して、ひとつのバランス状態を形成して、「健康」が維持されます。

このバランスが崩れると、体調不良や病気につながっていきます。

気(き)・血(けつ)・水(すい)

気(き)・血(けつ)・水(すい)

漢方/中医学では、体全体の働きと深いかかわりを持つ基本的な物質として、気(き)血(けつ)水(すい)を位置づけています。

  • :体のエネルギーや新陳代謝を指します。
  • :血液だけではなく、体の栄養が含まれます。
  • :潤いを指します。

人間の体は、五臓(ごぞう)を中心に、血脈や経路などのネットワークを通して、ひとつのバランス状態を形成して、「健康」が維持されます。

このバランスが崩れると、体調不良や病気につながっていきます。

五臓(ごぞう)

五臓(ごぞう)
  1. 肝(かん):運動・自律神経系:体のエネルギーや新陳代謝を指します。
    血液を貯え、全身の正常な代謝を維持し、気・血の巡りをスムーズにする働きがあり、精神・情緒の安定、運動や自律神経の働きもコントロールします。
  2. 心(しん):血液循環系
    ポンプの作用で、血液を全身に循環させます。また精神・思考・意識活動をしていると考えられています。
  3. 脾(ひ):消化器系
    食べ物を消化・吸収して全身に栄養を巡らせます。吸収した栄養分と水分は、気・血・水のもととなり、内出血や生理過多などを起こさないようにします。
  4. 肺(はい):呼吸器系
    呼吸を行い、その呼吸によってすべての気が生み出されます。気の働きによって、体内の新陳代謝や水の流れを調整します。
  5. 腎(じん):内分泌系・泌尿生殖器系
    生命エネルギーの源であり、水の代謝を調整します。また、骨組織、骨髄、中枢神経に働き、成長、発育、知能、老化、免疫の各機能を持ちます。

四つの虚(きょ)

四つの虚(きょ)

虚(きょ)とは、ある性質や機能が低下していたり、不足していたりする状態を表します。

  • 気虚(ききょ):疲れやすく、疲れると不調の症状が出やすい。
  • 陽虚(ようきょ):手足の冷えなど、体を温める機能が低下している。
  • 血虚(けっきょ):血液不足で、めまい、立ちくらみなどを伴う。
  • 陰虚(いんきょ):体の水分が不足がちで、口渇などがあらわれる。

これらは、体の内的要因(体質)からくる不調の原因となり、複数の要素を持つことがあります(例.気血両虚、気と血の両方による機能低下)。

お問い合わせ株式会社ほなみ薬局

調剤はもちろん、健康相談薬局としてOTC医薬品や健康食品、
お肌にやさしい化粧品のカウンセリング販売も行っています。
当社についてご質問やお問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。
店舗に対してのお問い合わせは、各店舗へ直接ご連絡をお願いいたします。

〒034-0037
青森県十和田市穂並町10-3

TEL  0176-23-4546

Instagram
Instagramでも情報発信中!